浦添市地域包括支援センターとは
地域包括支援センターとは、地域住民の心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療の向上と増進のため必要な援助、支援を包括的に担う地域の中核機関です。
主な業務内容
相談内容
●実際に、みなとんに寄せられた相談内容の一部をご紹介します。
ご本人からの相談だけでなく、ご本人ご家族やご近所の方、さまざまな方々が相談でき、適切な支援やサービスのご案内、スムーズに問題解決ができるよう努めております。
【介護やサービスの関する相談】
・介護保険のサービスを利用したい?どうすればよいのですか?
・要介護認定で「非該当」と認定されたのですが、足腰が弱く転びやすくなっているので、何かサービスを受けたいと思っていますが?
・今は元気に暮らしているが、今後の事を考えると不安。健康を維持するために、何か利用できるサービスはありませんか?
【その他の相談】
・今は大丈夫ですが、認知症などの病気になったとき一人暮らしなので財産管理が心配です。
・近所に住む高齢者が虐待されているようです。何とかしたいのですが・・・ ・近所に住む一人暮らしの高齢者が、最近閉じこもりがちで心配です。頼れる身内もいないようなので、どこに相談してあげたらいいのかわからなく困っていいます。
※介護度や生活環境など個人差があり、プライバシーに関わることもあることから、回答や解決内容はご紹介を控えさせていただきます。相談の例のように、ご本人や家族だけでなく、地域の方々も、ご相談が寄せられております。みなとんは、高齢者が住みやすい地域づくりのため、努めてまいります。まずは、お気軽にご相談下さい。
お問い合せ
浦添市地域包括支援センターみなとんへのお問い合せ
【電話番号】
098-876-3710
【利用時間】
月曜~金曜日、午前8:30~午後5:30