病状が安定期に入り、入院治療の必要のない方に対し看護、医学的管理の下における介護及びリハビリテ-ション、その他必要な医療と日常生活のお世話をいたします。また、1日でも早く家庭への復帰ができるよう、様々な職種の専門スタッフがお手伝いします。
法人の理念「地域住民のニ-ズを満たす、保健・医療・福祉」の実現をめざし、自立した日常生活を営む事ができるよう、「施設サ-ビス計画書」に基づいた、看護・介護、リハビリテ-ションなどのサ-ビスを提供します。 明るい家庭的な雰囲気の中で、その方らしい生活をおくるようお手伝いし、ご利用者やご家族が安心して地域で暮らせるよう、在宅復帰をお手伝します。
保健・医療・福祉と介護のサ-ビス機関と連携・協力し、ご利用者が地域において総合的なサ-ビス提供を受けることができるよう在宅ケアを支援します。
ご家族や地域住民と交流し、地域に開かれた施設を目指します。
● ご利用いただける方
・介護保険で、要介護度1~5の認定を受けた方
・「できれば在宅で介護をしていきたい」とお考えの方
ご家族の方が病気の時、冠婚葬祭や旅行などで不在になる時、または介護疲れをリフレッシュしたい時にご利用いただけます。いつまでも住み慣れた家で暮らしていただけるよう介護するご家族の生活も大切にします。
● ご利用いただける方
・介護保険で、要支援1~2及び要介護度1~5の認定を受けた方
名 称 | 介護老人保健施設アルカディア |
開 設 | 平成9年7月1日 |
所在地 | 沖縄県浦添市伊祖4丁目16番1号 |
電話番号・FAX | TEL 098-879-1000 FAX 098-875-4183 |
施設長 | 棚田文雄 |
介護保険指定番号 | 4750880017 |
定 員 | 80名(3階:12名 4階:35名 5階:33名) |
療養室 | 個室:8室 4人部屋:12室 3人部屋:4室 |
施設の見学をご希望の方は、相談員がご案内します。来所前に相談員まで予約のお電話をお願いします。
電話 098-879-1000(月~金 9:00~17:30)
これまでの生活の様子や、ご本人の状況についてご家族へ詳しくお話を伺います。
相談員、支援専門員が、ご本人の健康状態や身体状況、家族状況などを、入院先やご自宅を訪問しお伺いします。
医師をはじめとする各職種のスタッフが集まり、ご利用の可否を決定させていただきます。
判定会議の結果を相談員が連絡いたします。
※判定会議の結果、利用に至らない場合もあります。
施設利用が決定しましたら、ご利用者様とアルカディアとの契約が必要となります。「約款」「重要事項」等の説明を受け「同意書」を提出していただきます。
入所当日は、ご家族同伴で来所していただきます。
介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、肺炎や尿路感染症など所定の疾病を発症した場合における施設内での対応について、以下の要件を満たした場合に評価されることとなりました。
算定条件
疾病 | 人数 | 日数 |
---|---|---|
肺 炎 | 23 | 123 |
尿路感染症 | 22 | 86 |
帯状疱疹 | 0 | 0 |
蜂窩織炎 | 0 | 0 |
計 | 45 | 209 |
介護老人保健施設アルカディアは、地域住民のニ-ズを満たし、信頼と人間性豊かな医療・介護を提供できるよう努めてまいりました。さらに、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考え、個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、役員、職員及び関係スタッフに周知を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。
1.個人情報の収集・利用・提供
診療・介護乃内容と規模を考慮して。個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用及び提供に関する内部規定を定め、これを遵守します。
2.個人情報の安全対策と教育
当施設は、個人情報保護の重要性について、職員に対する教育啓発活動を実施するほか、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などに関する万全の予防措置を講ずることにより、個人情報の安全性・正確性の確保を図り、万一の問題発生時には速やかな是正対策を実施します。
3.個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する日本の法令及びその他の規範を遵守します。
4.継続的改善
当施設は、以上の活動を実施するに当たり、個人情報保護を適切に維持するための規定を策定・運用し、運用状況について定期的に監査し、これを継続的に見直し改善していきます。
当施設の個人情報保護に関するお問合せは、以下にお願いいたします。
個人情報保護問い合わせ窓口 :アルカディア入所 相談員
TEL:098-879-1000
FAX:098-875-418