地域包括支援センターとは、高齢者の暮らしを地域でサポートするための拠点として、介護だけでなく福祉、健康、医療など様々な分野から総合的に高齢者とその家族を支える公共機関です。
地域包括支援センターには、保健師や社会福祉士、主任ケアマネージャー等が配置されていて、地域に暮らす人たちの介護予防や日々の暮らしを様々な側面からサポートすることを主な役割としています。
地域の窓口となっていますので、高齢者本人の方はもちろんのこと、家族や地域住民の悩みや相談を、地域包括支援センターが中心になって、問題提起をし適切な機関につないだり連携し解決してきます。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために多くの通いの場が休みになり、さっとんも訪問等を自粛していた状況の中、皆様のお役に立つ情報をお届けできればと思い、皆さんへのメッセージと一緒に「家でできる!おうちリハビリ」や「 ハイサイ!湧水会だより」などを送っています 。
〇5月は厚労省からのマスクも同封しました。
〇6月は「今日のひとこと (川柳・標語など書式自由)」を募集し、ご応募いただいた数点を7月に掲載しました。
介護老人保健施設アルカディア 通所リハビリテーション 監修
TEL:098-878-1675
リハビリに関する相談があれば、ご連絡ください。