薬剤部

薬剤部の紹介

「薬を必要とする患者さんに安心安全に薬物治療を提供できること」が、私達薬剤師の使命です。

全ての病棟に薬剤師を配置していることは勿論ですが、入院中だけでなく、入院前から「薬の専門家」として関わり、且つ、退院後も安心安全に薬物治療が続けられるように、入院中に把握したお薬に関する注意点(アレルギー情報・変更内容など)を、かかりつけ医・薬局・施設へ情報提供しています。

患者さんや地域住民の方々を“薬”という観点からサポートし、“薬”を通して薬剤部の一員であることが誇れる職場づくりを目指しています。

業務紹介

業務内容
  • 調剤業務(処方箋に基づく調剤)
  • 注射業務(注射処方箋に基づく注射薬調剤)
  • IVH・癌化学療法の混注業務
  • 製剤業務(市販されていない医薬品や処置で使用される医薬品などを調製)
  • 病棟業務(病棟ベッドサイド・退院時における服薬指導など)
  • 医薬品情報管理業務:DI (医薬品に関する最新の情報を収集し、評価を行い、必要に応じて提供する)
  • 薬事審議委員会への出席(医薬品の購入から使用に至るまでの薬学的見地に基づく医薬品管理)
  • 治験薬管理業務(治験薬管理)
  • 入退院支援センターでの薬剤支援(入院予定患者様の薬剤確認)

調剤業務・注射業務

医師が発行した処方箋に従って、患者様のお薬をつくることです。医師が診察をし、必要に応じて患者様の症状に 合ったお薬をコンピュータによる処方オーダリングシステムにより処方します。薬剤師は、処方箋に記載された薬の量や使い方が適切であるか、 組み合わせに不都合がないかをチェック(処方監査)し、疑問点は必ず医師に連絡した上で調剤をしています。 当院では皆様のご理解・ご協力により外来患者様には院外処方箋を発行していますので、主に入院患者様のお薬を調剤しています。

IVH・癌化学療法の混注業務

薬剤部内のミキシングルーム内クリーンベンチで、無菌的な環境下において注射剤の混注業務を行っています。  癌化学療法では、患者様個人毎に治療計画や薬剤使用量、投与間隔を管理しています。また、癌化学療法担当薬剤師が、治療中の患者様のもと へ行き、体調や副作用等の情報を収集し、医師や看護師と共に、治療に集中・専念できるようにサポートしています。IVH混注業務では、医師から処方された注射薬剤の混注情報を収集し、配合変化や安定性を確認してから混注業務を行っています。

製剤業務

治療上必要であるが市販されていない薬剤を薬剤部で調製する業務のことです。消毒剤・外用液剤・吸入薬・軟膏の調製を主に行います。 衛生的に使用できるように、調製した薬を必要に応じて滅菌処理しています。 医師や病棟から依頼された製剤をすべて作るわけではなく、病院内で承認された特に治療上必要な製剤に関して調製を行っております。

病棟業務

救急領域を含む全ての病棟に担当薬剤師を配置し、入院中の患者様の持参薬の確認、アレルギー有無の確認に始まり、新しく使用している薬剤の説明、副作用確認、相互作用や検査値などのチェックを行っています。診療科毎に行われるカンファレンスにも参加し、退院を見据えた服薬管理の視点から他医療スタッフへ情報提供を行っています。退院時には、病棟担当薬剤師が薬の服用方法や飲み合わせの注意点などの説明を行います。自宅での服薬が困難であると考えられる患者様には、入院中より患者様自身での薬剤管理を試してもらったり、退院時にお薬を一包化してお渡しすることもあります。患者様1人1人向き合いながら、多職種と協働し薬物治療に貢献しています。

医薬品情報管理業務

医薬品に関連する情報を収集及び評価し、リアルタイムな提供を行っており、医薬品の適正使用に貢献しています。 その内容として①製薬会社等からの医薬品情報の収集・整理と院内への情報提供、➁医薬品副作用情報の収集・提供 、③病棟からの問合せへの対応、④医薬品情報の管理(院内医薬品集の発行、薬剤情報システムのメンテナンスなど)

治験薬管理業務

一つの医薬品が完成するまでには長い時間をかけて様々な試験を行います。 その中でも特に安全性に関しては、細心の注意を払い何回もの試験が行われます。治験とは医薬品の開発段階の一つであり、安全性と有効性を確認する試験です。実際には治療が必要な患者様のご理解・ご協力をいただき治験が行われます。薬剤部では治験管理業務の中で、製薬会社と医師、 患者様の3者の間に立ち、橋渡し的な役割を果たしています。治験が行われるときは患者様に不利益にならないよ う、病院と製薬メーカーの間で細かい取り決めがなされます。この取り決めがきちんと守られているかをチェックするのも、治験管理業務のひとつです。

入退院支援センターでの薬剤支援

手術や検査での入院が予定されている患者様に対して、事前に看護師や栄養士、薬剤師など多職種が関わることで、円滑な入院を支援しています。薬剤師は、患者様が普段服用しているお薬やサプリメントの有無、アレルギー・副作用歴の有無を確認したり、検査前や手術前に中止が必要なお薬があれば医師や看護師に情報提供を行っています。

チーム紹介

緩和ケアチーム

院内の緩和ケアチームは緩和ケア認定医師・外科医・緩和ケア認定看護師・歯科衛生士・管理栄養士・理学療法士・社会福祉士・在宅看護師・薬剤師で構成されており、薬剤師は6名所属しています。 主な活動として、週1回開催される緩和ケアカンファレンス・回診への参加、緩和ケア研修への参加、緩和ケアワーキンググループの院内勉強会を開催しています。

ICT(院内感染対策)チーム

院内ICT:Infection Control Team(感染制御チーム)は、TDM薬物血中モニタリングを駆使して感染症治療のフォローを行ったり、感染管理の実践に携わっています。モットーは「迅速な機動力!!」相談があればどこへでも出向き、各職種と共に顔を合わせながらしっかりとディスカッションを行っています。もちろんICTカンファレンスやラウンドの参加もあり、診療部や研修医、看護師への勉強会を薬剤師から積極的に開催しております。また、学会発表や研修会参加などチーム一緒になって参加し、知識習得に励んでいます。沖縄県病院薬剤師会分科会の会場にも割り当てられていますので、県内の各施設との交流も盛んに行っており、沖縄県の感染管理・感染症治療の情報収集にも努めております。今後も当院利用の患者・家族、そして職員を感染症から守ることを目的にチームワークで活動を進めていきたいと思います。

DM(糖尿病)チーム

私たちDMチームは糖尿病患者さんの良好な血糖コントロールやQOL(生活の質)の維持を支援するため日々活動しております。主な活動としては、①インスリン自己注射手技の指導、②週1回のDM回診へ参加し、医師・看護師・栄養師と情報共有、③糖尿病教室での薬に関する講義などなどを行っております。 現在、糖尿病療養指導士が3名在籍しています。また新たに発足した糖尿病薬物療法認定薬剤師の資格取得に向けて、チームメンバー各自が自己研磨しております。 以上DMチーム紹介でした。

ケモ(癌化学療法)チーム

日本において癌による死亡患者数は年々増加しており、それに伴い癌化学療法も急激に進歩してきました。抗癌剤は副作用が強く、その効果と安全性に十分な注意が必要な薬剤であることから、薬の専門家である薬剤師の役割は重要となってきます。当院では、服薬指導、レジメン管理、抗癌剤の混注業務を中心に行い、医師・看護師等の様々なスタッフと共により効果的で安全な医療が提供できるように取り組んでいます。

NST(栄養サポート)チーム

NST:Nutrition Support Team(栄養サポートチーム)とは、基本的医療のひとつである栄養管理を、個々の症例や各疾患治療に応じて適切に実施する、多職種(医師・栄養士・薬剤師・看護師・臨床検査技師・リハビリスタッフ・歯科医師・歯科衛生士)の集団です。 NST薬剤師としての主な活動には、週2回(水・木)行われている回診への参加や、栄養実施計画書(輸液の計算、経腸栄養剤や使用薬剤の情報)ポリファーマシー患者の薬剤管理など、薬の専門家としてチームに貢献しています。 「栄養はすべての源!皆様の健康をサポートします!」

認定薬剤師

2023.4現在

処方箋枚数

2022年度

院外処方箋発行率(%)98%
入院処方箋枚数5136枚(月平均)
入院注射箋枚数8358枚(月平均)
薬剤管理指導料など加算取得状況

2022年度

※全て2022年6月(1ヶ月間)の件数

薬剤管理指導件料763 件
退院時薬剤情報管理指導料508 件
退院時薬剤情報連携加算15 件
無菌調製件数(抗がん剤)187 件
無菌調製件数(TPN)131 件
麻薬管理指導加算7 件
TDM解析件数(バンコマイシン)14 件
薬剤総合評価調整加算件数2 件

薬剤部の取り組み

学会発表等

2022年度

<学会・学術大会発表>

学会名 タイトル

第37回日本環境感染学会学術集会

高齢者における肺炎球菌ワクチン接種の現状

第4回沖縄県病院薬剤師会学術研究発表会

骨粗鬆症治療薬に関する診療フローの実践

これからの不整脈診療を考える会

トレーシングレポートを用いた取り組み

第35回沖縄県薬剤師会学術大会

病棟における疼痛評価統一の取り組み

病院薬剤師向け実践Webセミナー -チーム医療を担う臨床薬剤師を育てる-

救急集中治療系病棟における薬剤師介入活動

第34回沖縄県感染管理研究会

当地域での高齢者における肺炎球菌ワクチン接種の現状

2021年度

<学会・学術大会発表>

学会名 タイトル
第5回日本老年薬学会学術大会  診療科専属薬剤師の業務実績報告
減薬後に再入院してきた事例における処方状況調査
医療薬学フォーラム2021 
第29回クリニカルファーマシーシンポジウム
沖縄3病院合同フォーミュラリ〜地域フォーミュラリ推進に向けて〜(第2報:導⼊後の評価)
フルオロキノロン系内服抗菌薬に関するASTの取り組み
第31回日本医療薬学会年会             当院における肺炎球菌ワクチン接種共有化に向けた取り組み

骨粗鬆症治療薬に関する診療フローの実践

第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会    

スポーツファーマシストを介さないアンチドーピング活動とその実態

第34回沖縄県薬剤師会学術大会         

スポーツファーマシストを介さないアンチドーピング活動とその実態   

<講演会・研修会(講師・演者)>

・医療薬学フォーラム2021 第29回クリニカルファーマシーシンポジウム
・第12回⽇本プライマリ・ケア連合学会学術⼤会
・令和3年度沖縄県薬剤師会主催研修会
・がん薬薬連携WEB セミナー in 浦添
・J-IDEO (ジェイ・イデオ) Vol.5 No.4

2020年度

<学会・学術大会発表>

学会名 タイトル
第30回日本医療薬学会年会 末梢挿入中心静脈カテーテルからのVCMトラフ値採血により、高値を示した1症例
退院に向けた服薬自己管理への取り組み
在宅に繋ぐために改めて薬薬連携の重要さを感じた1症例について

<講演会・研修会(講師・演者)>

講演会・研修会名 タイトル
PharmacistVe-Seminar 地区基幹病院間で進めるフォーミュラリ~沖縄3病院連携を礎に~
AdvancedPharmaciste-Seminarin九州  地区基幹病院間で進めるフォーミュラリ~沖縄3病院連携を礎に~
講演会・研修会名 タイトル
PharmacistVe-Seminar 地区基幹病院間で進めるフォーミュラリ~沖縄3病院連携を礎に~
AdvancedPharmaciste-Seminarin九州  地区基幹病院間で進めるフォーミュラリ~沖縄3病院連携を礎に~

<講演会(座長)>
・PharmacistVe-Seminar