歯科口腔外科
診療内容
当科では、抜歯・外傷・炎症・嚢胞・顎関節疾患・口腔粘膜疾患などの一般的な口腔外科治療を始め、腫瘍に関しても琉球大学医学部歯科口腔外科と連携をとり、多岐にわたり様々な疾患の治療に対応しております。
また、心疾患・糖尿病・脳血管障害、骨粗鬆症などの疾患のある方の抜歯などの外科処置も他科との連携により治療を行っております。
また、心疾患・糖尿病・脳血管障害、骨粗鬆症などの疾患のある方の抜歯などの外科処置も他科との連携により治療を行っております。
【主にこのような症状を扱っています】
・歯または歯ぐきの痛みがあり、あごのほうまで腫れてきた。
・親知らずを抜きたい。
・顎が痛い、カクカク音がする、口が開かない。
・顎をぶつけて、かみ合わせがずれている。
・舌がヒリヒリする、熱い感じがする。
・インプラント治療を受けたい。
・口内炎がなかなか治らない。
・歯または歯ぐきの痛みがあり、あごのほうまで腫れてきた。
・親知らずを抜きたい。
・顎が痛い、カクカク音がする、口が開かない。
・顎をぶつけて、かみ合わせがずれている。
・舌がヒリヒリする、熱い感じがする。
・インプラント治療を受けたい。
・口内炎がなかなか治らない。
診療特色
◇顎顔面外傷:交通事故、スポーツ、転倒などによる顎の骨折の治療を行っています。
◇睡眠時無呼吸症候群:睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置を作成しています。
◇周術期口腔機能管理:当院で手術を受けられる方の手術前後や化学療法中の口腔機能管理を行っています。
◇睡眠時無呼吸症候群:睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置を作成しています。
◇周術期口腔機能管理:当院で手術を受けられる方の手術前後や化学療法中の口腔機能管理を行っています。
医療機器・設備
●歯科用ポータブルユニット
●嚥下内視鏡
●嚥下内視鏡
担当医師と専門分野等
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 学会専門医・他 |
河野 俊広 | 2000年 | 顎変形症 口腔外科一般 |
日本口腔外科学会 口腔外科専門医 |
小山 宏樹 | 1995年 | 口腔外科一般 摂食嚥下 |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 歯科医師臨床研修指導医 |
宮良 久美子 | 2011年 | 口腔外科一般 |
非常勤医師
○中村博幸 琉球大学 歯学口腔外科
○西原一秀 沖縄赤十字病院
○梶浦由加里