診療科の特色
1.乳腺センタ―外来専用の待合室と診察室で診療を行います
他の診療科の外来とは独立して、女性のための専用の外来スペースで診療を行っております。待合室は明るく、静かな空間を確保しておりますのでどうぞご安心してご来院ください。
乳腺外科
診療内容
①専門性を重視した乳がんの診断と治療を行います。
②乳腺炎(授乳期を含む)や陥没乳頭に対する治療も行っています。
②乳腺炎(授乳期を含む)や陥没乳頭に対する治療も行っています。
次のような方は乳腺センター外来を受診してください
1.乳がん検診で精密検査が必要と言われた方
初期の段階では乳房になんの症状が見られない方がほとんどです。全く自覚症状がなく、検診を受けて初めて見つかった乳がん患者さんの約8割は、ほとんどが完治する0期~I期の早期がんです。また精密検査の結果、最終的に乳がんではなかったと診断されることもあります。
検診で「要精密検査」といわれても、あまり驚かれずに、早めに乳腺外来できちんとした検査を受けることをお勧めします。
検診施設から送られた紹介状をご持参ください。
検診で「要精密検査」といわれても、あまり驚かれずに、早めに乳腺外来できちんとした検査を受けることをお勧めします。
検診施設から送られた紹介状をご持参ください。
2.乳房に自覚症状がある方
かかりつけ医のある方はかかりつけ医の紹介状をご持参ください。
特にかかりつけ医のない方は、紹介状が無くても乳腺センタ―は受診可能です。
(但し、初診時特定療養費 3,240円が発生します。ご了承ください。)
診療特色
① 2010年4月より「乳腺センター」となり、乳腺診療専門の医師が診療を行っています。
② 外来初診から、入院治療、外来通院治療にいたるまで、乳腺チーム(医師、看護師、薬剤師、検査技師)によるチーム医療で、患者さんが安心して治療が受けられる様に体制を整えています。
③ 2015年9月より、診察室及び待合室が乳腺センター外来専用スペースとなりました。
④ 形成外科との連携により、乳がん手術後の乳房再建も行っております。
⑤ 「安心と満足の乳がん治療」を提供できるように患者さんが納得のいく、わかりやすい説明を行います。
⑥ 浦添総合病院健診センターとデータを共有し密な連携で2次精査を行っています。
⑦ 地域の乳腺専門クリニック(宮良クリニック)との病診連携を積極的に行っています。
② 外来初診から、入院治療、外来通院治療にいたるまで、乳腺チーム(医師、看護師、薬剤師、検査技師)によるチーム医療で、患者さんが安心して治療が受けられる様に体制を整えています。
③ 2015年9月より、診察室及び待合室が乳腺センター外来専用スペースとなりました。
④ 形成外科との連携により、乳がん手術後の乳房再建も行っております。
⑤ 「安心と満足の乳がん治療」を提供できるように患者さんが納得のいく、わかりやすい説明を行います。
⑥ 浦添総合病院健診センターとデータを共有し密な連携で2次精査を行っています。
⑦ 地域の乳腺専門クリニック(宮良クリニック)との病診連携を積極的に行っています。
担当医紹介
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 学会専門医・他 |
蔵下 要 | 1989年 | 乳腺外科 | 琉球大学医学博士 日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 乳腺専門医・評議員 日本がん治療認定機構 がん治療認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ読影認定医 |
宮里 恵子 | 1995年 | 乳腺外科 消化器内視鏡 |
日本外科学会 外科専門医 日本乳癌学会 乳腺専門医・指導医 日本がん治療認定機構 がん治療認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ読影認定医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 |
新里 藍 | 2006年 | 乳腺外科 | 日本医師会 認定産業医 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ読影認定医 日本医師会 認定健康スポーツ医 |
乳腺外来診療表
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 受付 08:20~11:00 診療 09:00~ |
新里 藍 | 蔵下 要 宮里 恵子 |
(手術日) | 蔵下 要 | 宮里 恵子 新里 藍 |
蔵下 要 |
午後 受付 13:00~15:30 診療 13:30~ |
蔵下 要 新里 藍 |
宮里 恵子 新里 藍 |
(手術日) | 宮里 恵子 | 宮里 恵子 新里 藍 |
– |
セカンドオピニオン
当センターではセカンドオピニオンもお受けしております。正しい情報を
丁寧にわかりやすくご説明することを心がけております。下記までお気軽にご相談ください。
医療相談・医療連携支援室 かけはし
☎ (098) 879-0630(相談直通)