循環器内科
診療内容
◇虚血性心疾患に対しては、2017年11月にオープンした血管撮影センターにて、血管造影装置を2台使用し、24時間緊急カテーテル検査に対応しています。また、日帰り心臓カテーテル検査を行っており、石灰化病変に対するローターブレーター治療や慢性完全閉塞病変の逆行性アプローチなどの治療も積極的に行っております。外科と内科が協力して集学的治療を行うよう心がけています。
◇末梢血管疾患に対しても下肢動脈・鎖骨下動脈・腎動脈等の狭窄に対して、インターベンション治療(EVT)を行っています。特に、足趾潰瘍を合併した閉塞性動脈硬化症の治療は、糖尿病内科、血液透析科、形成外科、血管外科とも連携し、あらゆる角度からのアプローチを試みており、下肢切断に至らないよう、受診から退院後のフォローまでケアを心がけています。
◇不整脈デバイス治療に対してはペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)、心臓再同期療法(CRT)、リードレスペースメーカー植込みを行っており、特に重症心不全に適応されるCRTは2019年は21件となっています。またエキシマレーザーを使用した植込み型心臓デバイス抜去術も施行しており、感染した植込み型デバイスに対しては他の医療機関から紹介を受けています。さらに発作性上室性頻拍や心房粗動、心房細動はもとより、心室頻拍などの致死的不整脈に対してもアブレーション治療を行っております。特に近年は脳梗塞や心不全に悪影響を及ぼす心房細動に対するアブレーションを積極的に行っており、現在は従来の高周波アブレーションだけでなく、クライオバルーンを使用した冷凍アブレーションも使用しています。
診療特色
病診連携と救急を中心に診療にあたっています。院内では積極的にクリティカルパスを利用し在院日数を短くし効率良く診療にあたり、最近では退院時にかかりつけ医の先生方が利用できる地域連携パスを作成し運用しています。紹介患者や救急患者は全て受け入れ診療し迅速に検査・治療しています。
2015年(H27) | 2016年(H28) | 2017年(H29) | 2018年(H30) | 2019年(R1) | |
---|---|---|---|---|---|
CAG | 690 | 640 | 453 | 717 | 1,054 |
PCI | 236 | 260 | 335 | 439 | 422 |
EVT | 81 | 82 | 120 | 147 | 122 |
シャントPTA | 23 | 20 | 29 | 35 | 38 |
カテーテルアブレーション | 38 | 65 | 82 | 157 | 174 |
ペースメーカー植込み | 41 | 28 | 33 | 46 | 49 |
ICD | 14 | 5 | 12 | 14 | 34 |
CRT | 13 | 11 | 24 | 31 | 21 |
ペースメーカ―リード抜去 | 3 | 4 | 15 | 16 | 23 |
検査・治療一覧
・心臓カテーテル検査(CAG)
・冠血流予備量比(FFR/iFR)
・経皮的冠動脈形成術(PCI)
・末梢血管治療(EVT)
・下大静脈フィルター留置・抜去術
・シャント血管治療(PTA)
・不整脈カテーテルアブレーション治療
・ペースメーカー植込み術(PMI)
・植込み型徐細動器(ICD)
・心臓再同期療法(CRT)
・リードレスペースメーカー植込み術
・植込み型心臓デバイス抜去術
・植込み型心電計(ICM)
・心臓3DCT2台
・負荷心筋SPECT
・心臓MRI
・心臓リハビリテーション(外来・入院)
・心肺運動負荷試験(CPX)
・冠血流予備量比(FFR/iFR)
・経皮的冠動脈形成術(PCI)
・末梢血管治療(EVT)
・下大静脈フィルター留置・抜去術
・シャント血管治療(PTA)
・不整脈カテーテルアブレーション治療
・ペースメーカー植込み術(PMI)
・植込み型徐細動器(ICD)
・心臓再同期療法(CRT)
・リードレスペースメーカー植込み術
・植込み型心臓デバイス抜去術
・植込み型心電計(ICM)
・心臓3DCT2台
・負荷心筋SPECT
・心臓MRI
・心臓リハビリテーション(外来・入院)
・心肺運動負荷試験(CPX)
担当医師と専門分野等
氏名 | 卒業年 | 専門分野 | 学会専門医・他 |
上原 裕規 | 1997年 | 虚血性心疾患、心不全 末梢動脈疾患 心臓リハビリテーション |
日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベーション治療学会 専門医 日本内科学会 総合内科専門医 |
宮城 直人 | 1997年 | 虚血性心疾患、心不全 末梢動脈疾患 |
日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベーション治療学会 専門医 日本内科学会 総合内科専門医・指導医 |
仲村 健太郎 | 1999年 | 不整脈、心不全 虚血性心疾患 心臓再同期療法(CRT) 植え込み型除細動器(ICD) PMI、アブレーション治療 |
日本循環器学会 循環器専門医 日本不整脈心電学会 認定不整脈専門医 日本内科学会 総合内科専門医 ICD/CRT研修修了 エキシマレーザー/エボリューション技法 指導医 |
知念 敏也 | 2004年 | 虚血性心疾患、心不全 末梢動脈疾患、PMI |
日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベーション治療学会 専門医 日本内科学会 総合内科専門医 日本病院会 臨床研修指導医 ICD/CRT研修修了 |
幡野 翔 | 2007年 | 循環器一般 | 日本内科学会 総合内科専門医 |
阿部 昌巳 | 2007年 | 虚血性心疾患、心不全 末梢動脈疾患 |
日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベーション治療学会 認定医 日本内科学会 認定内科医 |
名護 元志 | 2009年 | 循環器一般 | |
千葉 卓 | 2013年 | 循環器一般 | 日本内科学会 認定内科医 |
儀間 義勝 | 2015年 | 循環器内科一般 | 日本内科学会 認定内科医 |