皆様は、「スポーツ」と聞くと何を想像なさるでしょうか?プロ選手や全国大会を目指すような選手たちが日々しのぎを削る、「激しい運動」を想像される方もおられるかもしれません。また、普段は別のお仕事に従事されておられる方々が、「娯楽として参加する運動」を想像される方もおられるかもしれません。はたまた、「スポーツは観るだけ」のもの、という方もおられることでしょう。
我々スポーツ医学診療センターでは、ウォーキングのような健康維持を目的としたものから、順位や技を競う競技スポーツまで、あらゆる身体活動を「スポーツ」と捉えています。
プロ選手からアマチュア選手まで、女性も男性も、お子様からお年を召した方まで、健常者の方から障がいをお持ちの方まで。全ての「スポーツ」を楽しむ方が健康に、安全に「スポーツ」に参加できるよう、あらゆる面からサポートし健康で活気あふれる沖縄の形成に貢献するため、当センターを設立いたしました。
どうぞお気軽にご相談ください。
包括的なサポート
当センターでは、スポーツ外傷・障害をはじめとする整形外科疾患は勿論、スポーツ総合診療としてスポーツ内科・スポーツメンタル・女性アスリート・ドーピング対策なども合わせて包括的に診療する、「スポーツコンディショニング外来」を開設しております。
▶スポーツ整形外科
プロアスリートのみならず、子供~大人までスポーツを愛する人が、スポーツで抱える怪我を診療しています。保存療法~手術療法まで、幅広い方法で対応しています。手術療法としては、特に関節鏡(膝・肩・足)を用いた治療を得意としております。保存療法としては、ファッシアハイドロリリースやプロロセラピー、オーダーメイドの硬性立体インソールの作成に加え、理学療法士と綿密な連携のうえで動作分析をおこなって根本的な原因の解決を目指します。
▶スポーツ総合診療
原因不明のパフォーマンスの低下の背景には、整形外科的疾患以外の問題が隠れていることもあり、その場合は適切な介入により改善が期待できるかもしれません。貧血、喘息など内科的疾患、オーバートレーニング症候群、スポーツにおける利用可能エネルギー不足(Relative Energy Deficiency in Sport; RED-S)、ドーピングコントロールや栄養、コンディショニングサポートなど、幅広く対応いたします。薬物療法だけでなく、栄養療法や理学療法など、多職種で連携しサポートさせていただきます。これから運動を始めたい方のための運動前健康診断(メディカルチェック)もおこない、安全なスポーツ参加をサポートします。また、見過ごされがちな「脳振盪」もしっかりと診断し、リハビリテーションをおこないながら安全な競技復帰を目指してサポートしていきます。
当院が標榜していない婦人科や精神科の受診が必要と判断した場合は、連携医療機関と協力して診療にあたらせていただきます。
スポーツホットライン
本人や、保護者の方、トレーナーや指導者の方などが、直接受診や対応の相談ができる体制を構築しています。もちろん他医療機関からの相談も可能です。
① 病院の代表番号098-878-0231にお電話ください。
② 「スポーツホットラインで相談をしたい」とお伝えください。
③ スポーツ医学診療センターの医師が直接お話いたします。
【受付時間】
月〜金 9:00-17:00 ※祝日除く
チーム・イベントサポート、講演活動
当センターでは、スポーツチームやスポーツイベントに対し積極的に医学サポートをおこなっております。安全にスポーツ参加できるよう、また有事に迅速に対応できるようサポートして参ります。また、スポーツ医学知識の研鑽と啓蒙や相互学習を目的に、講演活動も積極的におこなっております。サポートや講演のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
【チームサポート実績】
✓ FC琉球
✓ 琉球コラソン
✓ ザ・テラスホテルズ ラ・ティーダ
✓ 琉球ガーディアンライオンズ
【イベントサポート実績】
✓ 世界デフバレーボール選手権医療統括
✓ FC琉球会場ドクター
✓ プロ野球公式戦沖縄県開催会場ドクター
✓ Tour de OKINAWAサポートドクター
【講演実績】
✓ 浦添スポーツ医学セミナー(定期開催)
✓ 沖縄統合医療学院講師
✓ 東京総合診療推進プロジェクト
主催整形内科ワークショップ講師
アンチ・ドーピング
アンチドーピングはアスリートに取って非常に大きな課題です。沖縄県は、キャンプや合宿地としての利用が盛んであり、普段通っていない病院での処方は、いつも以上に気をつける必要があります。
当院では患者さん本人からアスリートであることを申告していただければ、医師、看護師、薬剤師、会計担当などが協力し、複数の目でドーピングに関わる薬剤が処方されていないかをチェックするシステムを構築しております。
医師紹介 -STAFF-
氏名 | 卒業年 | 学会専門医・他 |
石塚 光太郎 |
2014年 | 日本整形外科学会 整形外科専門医 日本スポーツ協会認定スポーツドクター 日本医師会 認定健康スポーツ医 日本医師会 認定産業医 日本旅行医学会 認定医 ICLSインストラクター、コースディレクター |
梶原 知巳 | 2018年 | 日本内科学会認定 内科専門医 日本スポーツ協会認定スポーツドクター 日本パラスポーツ協会認定スポーツドクター IOC diploma in Sports Medicine(国際オリンピック委員会認定スポーツ医) (公財)日本陸上競技連盟 ドクター協議会委員 (公社)日本バイアスロン連盟 医事委員 日本医師会認定健康スポーツ医 全米アスレティックトレーナー協会認定アスレティックトレーナー 全米スポーツ医学アカデミー認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト 運動科学修士(バイオメカニクス) |
宮城 孝雅 | 2019年 | 日本専門医機構 総合診療専門医 |